サイトへ戻る

たのしいこといっぱいの12月!

幼児クラス(3,4,5歳児)の12月の様子です

 

12月のクッキングはカップケーキを作りました。ちいくじらとぱんだで挑戦。

みんなで小麦粉、ベーキングパウダー、牛乳など材料を混ぜます。「ぱんださんから先にやらせてあげる!」「ぱんださんやり方わからないと思うから先にちいくじらが見本見せてあげるの!」と各グループぱんださんのことを思い、考えて混ぜる順番を考えてくれたちいくじら。みんなで協力してボウルがガタガタ動いてしまうのを押さえながら頑張って混ぜます。カップに流し込み、厨房さんへバトンタッチ。「早く食べたいよ」「今食べられないの?」と焼きあがるのが待ち遠しい子どもたち。

お昼寝をして、待ちに待ったおやつの時間。最後はみんなで可愛くトッピング。自分の好みのトッピングをケーキにかけて、「かわいいのできた!」「クリームいっぱいにしたんだ♪」と嬉しそうな表情。自分で作ったカップケーキは特別な味。クリームを口の端につけて「おいしい」と大満足でした。

 

12月の園外保育では、ぼうさいの丘公園へ行きました。久しぶりにバスには乗らず、歩いて向かう遠足に「きょうはたくさん歩くね」「がんばるぞ~」と気合いの入る子どもたち。長い距離も、ぐんぐん歩いていきます。公園に近づくと「ここきたことある!」「すべりだいだ!」と目をキラキラさせていました。

普段できない長い滑り台にも大喜びの子どもたち。「ながーい!」「たのしい!」「もういっかい!」と何度も滑り、大人気です。他にも遊具やアスレチックなど、思い切り楽しみました。

1月の園外保育は山登りに行く予定です。寒い日が続きますが、山登りに向けてたくさん体を動かし、体力をつけて遊んでいきたいです。

 

年末は大忙しのおおくじらぐみ。お正月にむけて毎年恒例の門松づくりを行いました。のこぎりを使って自分のオリジナル門松を作ることに挑戦。慎重に慎重に。

思った以上に力が必要!「うおーーーーー!」と声を出して切ってみたり、「あともう少し・・・」と黙々と切ってみたり・・・

飾り付けは友だちと一緒に「これにしようかな」、「これかわいい!」と大盛り上がり。

「なんだかこれ、おみせとかテレビで見たことあるやつ作れた!」と出来栄えににっこり。

新年が楽しみだね。すてきな門松が作れました。

すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK該当機能はStrikinglyより提供しています。